トップページ > 観光情報
相差地区の氏神さん。参道に石神さんと親しまれている小さな社があります。女神と言われ、古くから女性の願いなら必ず1つは叶えてくれると伝わっていて非常にお参りする人が多い人気スポットです。(参考:相差町ガイドマップ)
多くの観光客で賑わう海水浴場。テントは1500円でレンタルできます。
海女の大きなこころに育まれた相差の暮らしや歴史を通し、相差の心にふれる体験をご提供します。
神明神社は夕方になると、ライトアップされて神秘的な雰囲気が漂います。
相差から車で約1時間ほどで、伊勢に行くことができます。「お伊勢さん」の通称で知られる伊勢神宮を始めとし、たくさんの観光地があります。伊勢神宮にまつわる祭事だけでも1年の間に30以上あり、そのたび多くの観光客で賑わいます。
伊勢神宮最大の祭事である式年遷宮(しきねんせんぐう)は、8年をかけて30もの祭や行事を重ねて行われます。
この制度は、ほぼ20年おきの間隔で現在に至り、次回は平成25年で62回を数えます。
伊勢神宮内宮のお膝下、おかげ横丁では、伊勢が最も賑わった江戸後期から明治初期の風情を再現しています。
かつての風情を再現した街並みをはじめ、伊勢路の名産品や土産物、そして名物料理をお愉しみいただけます。(「伊勢志摩の旅よいとこせ」より引用)
ルネッサンス様式の重厚で格調ある外観が特徴です。
夫婦岩は、古来より日の出遥拝所として知られ、夫婦岩はその鳥居と見なされています。
360度、伊勢と鳥羽が一望できる絶景!しかもこの景色を眺めながら足湯が楽しめます。
相差から車で約20分ほど南に行くと、志摩に行くことができます。
スペインの魅力を心ゆくまで満喫できるテーマパーク。シウダート(都市)、ティエラ(大地)、マール(海)、フィエスタ(祝祭)の4つのステージを巡りながら、スリルあふれる各種アトラクションやショッピング・食事などが楽しめます。夏期間には夜間特別営業などのイベントも盛り沢山。
県内外からプロ・アマを問わず、たくさんのカメラマンが撮影に訪れる絶景ポイント。
日本で数少ない、一般公開されている灯台。的矢湾を見下ろす景色は爽快です。
毎年旧暦の2月18日に地元の漁師や海女さん達が、供養の為に寺へ訪れます。
(江戸時代の建築も一見です)
相差から車で約20分ほど南に行くと、志摩に行くことができます。
飼育数850種約2万点の世界的にも大規模な水族館は、リゾート風の広々とした空間が特徴的。その巨大水族館の裏側を体験できるのが「バックヤードツアー」。スタッフの貴重な苦労話も聞けますよ!(要予約)
360度の大パノラマが楽しめ、大迫力の眺望が眼前に広がります。
カツオ一本釣りや海女漁の展示、80隻の小型木造漁船や中に入れる潜水艇の実物などを展示。
真珠博物館をはじめ、真珠王の生涯を語る御木本幸吉記念館のほか白い磯着の海女の実演が見られる。